おらくるのいる生活

OracleのDBAとしての、障害対応やらパフォーマンス・チューニングやらの日々を綴っています

Oracle Clientインストール時にINS-13001が発生する

とあるシステムの更改準備として、検証環境でインストール作業を行っていた時の事です。

OSは64ビットなのですが、APの要件で32ビットクライアントをインストールする必要がありました。環境は以下の通りです。

Oracle Client 19c
RHEL 7.5

 

 クライアントのインストール手順ですが、GIやDBと同じでまずインストール先のホームディレクトリを作成し、そこにインストールバイナリのzipファイルをインストールユーザで解凍します。

$ unzip LINUX_193000_client_home.zip -d /u01/app/oracle/product/19.0.0/client_1/

レスポンスファイルを用意します。

設定内容は以下の通り。クライアントなので、シンプルですね。

#-------------------------------------------------------------------------------
# Unix group to be set for the inventory directory.
#-------------------------------------------------------------------------------
UNIX_GROUP_NAME=oinstall
#-------------------------------------------------------------------------------
# Inventory location.
#-------------------------------------------------------------------------------
INVENTORY_LOCATION=/u01/app/oraInventory
#-------------------------------------------------------------------------------
# Complete path of the Oracle Base.
#-------------------------------------------------------------------------------
ORACLE_BASE=/u01/app/oracle

で、インストールします。サイレントモードなのでGUIは必要なく、レスポンスファイルさえ用意すればワンコマンドで簡単です。

…が。

$ /u01/app/oracle/product/19.0.0/client_1/runInstaller -silent -responseFile /work/client/clientsetup.rsp
Launching Oracle Database Client Setup Wizard...

[WARNING] [INS-13001] Oracle Database Client is not supported on this operating system. Installer will not perform prerequisite checks on the system.
CAUSE: This operating system may not have been in the certified list at the time of the release of this software.
ACTION: Refer to My Oracle Support portal for the latest certification information for this operating system. Proceed with the installation if the operating system has been certified after the release of this software.
The response file for this session can be found at:
/u01/app/oracle/product/19.0.0/client_1/install/response/client_2020-08-25_10-33-03AM.rsp

You can find the log of this install session at:
/u01/app/oraInventory/logs/InstallActions2020-08-25_10-33-03AM/installActions2020-08-25_10-33-03AM.log
Successfully Setup Software.

WARNINGが発生してしまいました…

「Successfully Setup Software」で終わっているし、別途、作成済のDBに接続もできましたが「このOSではサポートされていない」と言われています。

データベース19cはLinux7.5以降でサポートされているのでクライアントも同じな筈ですが、今回は32ビットという所が問題なようです。

で、調べた結果ですが。

Installing 32-bit RDBMS Client software on x86_64 Linux. (ドキュメントID 1075717.1)

抜粋すると、64ビットLinux上に32ビットのOracle Clientをインストールする場合、サポートされるのは11.2.xのバージョンのみ、という事です。

理由は

Linux x86-64上で32ビット版のOracle Database serverはサポートされない

x86_64 Linux OS system上で適切にインストールされる32-bit RDBMS Clientは11.2のみである

だ、そうです。

但しInstant Clientであればインストール可能だそうです。

実際、試してみましたが、Instant Clientはインストールというよりunzipするだけで動くので、基本動作は問題ありませんでした。

sqlpluは使えましたがtnspingが使えなかったりと、当然ながらある程度の制約はあります。

問題はこれがAPで使えるかどうかなので、AP製造元に問い合わせる事になりました。

 

ちなみに、19cとの互換性がサポートされる最小バージョンは11.2.0.3なので、Instant Clientが使えないならば11.2.0.4のクライアントをインストールする事になりそうです。