おらくるのいる生活

OracleのDBAとしての、障害対応やらパフォーマンス・チューニングやらの日々を綴っています

RHEL 8上にOracle19c RACをインストールする方法(2)

前回はssh設定はちゃんとやっているのに、ssh接続が設定されていないというエラーが出てしまったので、まずそこを調べるところから始めます。

 

bismarc256.hateblo.jp

検証に使用した環境は以下の通りです。

 

Oracle Real Application Clusters(RAC) EE 19.17

RHEL 8.3

続きを読む

RHEL 8上にOracle19c RACをインストールする方法(1)

以前の記事で、RHEL 8上にOracle19cをインストールする時の注意点についてまとめてみました。

bismarc256.hateblo.jp

 

前回はシングルインスタンスの例でしたが、今回はRHEL 8上にOracle19c RACをインストールする時に起きる問題と対処法についてまとめました。

検証に使用した環境は以下の通りです。

 

Oracle Real Application Clusters(RAC) EE 19.17

RHEL 8.3

続きを読む

バッチ処理が遅い

11gから19cにアップグレードした環境で、バッチ処理が遅いのでチューニングして欲しいとの連絡がありました。

環境は以下の通りです。

Oracle Restart(SIHA) SE2 19.15.0.0
Microsoft Windows

続きを読む

CPU高負荷でF/O発生

本番リリースして1年ほどの環境で、F/Oが発生したので原因を調べて欲しいとの連絡がありました。

環境は以下の通りです。

Oracle Restart(SIHA) EE 19.7.0.0
RHEL 7

続きを読む

Oracle Golden Gateを使ってみた 応用編(3)

Oracle Golden Gateを使ってみた」 応用編の2回目、今回でOGGの検証は最後になります。

前回、マニュアルのサンプル通りに設定した所、レプリケート元と先でデータが異なる結果となってしまいました。

bismarc256.hateblo.jp

なので今回はレプリケート元と先でデータの差分が出ない設定を試してみます。

続きを読む